その4:速く走る Bダッシュ!!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Bボタン押すと速く走れる機能を付けましょう。

本記事内容を動画でも説明しました

Bキーを押している間、走る最大速度を通常よりも上げる

Bボタンというコントローラーのボタンと割り当てをするのがプラットフォーム対応切り替えや操作変更機能などに対応しやすい形だと思いますが、今回は割愛して、キーボード上の「B」キーを押したらで代用します。

インプットアクションの正しい用意方法は割愛しますが、こちらのカメラ切り替えの記事で紹介しています。

やることは非常に簡単で、キー入力変化のイベントで「Max Walk Speed」歩行速度の最大値を変えるだけです。

操作キャラクター(BP_ThirdPersonCharacter)の「Character Movement」から「Set Max Walk Speed」で出しましょう。

最大の歩行速度をBキーを押しているときは1000に増やし、押していないときは500に下げるブループリント

「Bキー」押されたらなどのキー入力イベントは、一旦「!」などのほかの機能の候補が少ない文字で作ってからキーアサインを変更するのが早いとのことです。

「Pressed」が押した瞬間、「Released」が離した瞬間の処理なので、このタイミングで切り替えると、押している間速くなるというわけです。

500から1000で最大速度2倍に高速化できるようにしています。

離した瞬間500に急減速していいのか、緩やかに変化させるべきか、後者ならもうひと手間必要ですが、マリオはたしか離した瞬間遅くなっていた気がするので、今回はこのままでよいことにします。

関係ありそうで違うやつ

Max Accelerationという最大加速度の値がありますが、これは速度の変化量です。
じわじわ加速していくか/すぐ最大速度になるか、みたいなパラメタです。

これはこれで調整はする必要ありますが、Bダッシュそのものは歩行「速度」を変える必要があります。

「歩行」なのも素人の私にはちょっとわかりにくい罠ですね。
走るときのパラメタ探しているけど、地面に足つけての移動は歩行のくくりだという。

つづく

今回の記事は簡単すぎて短いですが、以上です。次回は高く跳べる超能力をつけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました