ゲームアニメーションサンプル改造

ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション #20 敵AIの上下方向エイム

段差で逃げても正面撃つ敵AIではシューティングゲームとしては弱すぎますね。本記事は、敵AI、NPCに上下方向のエイムオフセットをさせる(高低差あってもちゃんと狙ってくるようにする)方法の解説です。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション #19 近いと弾がHitしない問題

なぜか弾が当たったり当たらなかったり不安定で、近いと全然当たらない問題がありましたが、解決しましたので紹介します。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション #18 従来カメラでFPS化

前回記事の続きで、GASP-ALSにUE5.4時のカメラ切り替えの再現と、FPS1人称視点モードを追加します。UE5でゲーム作ろう!モーションマッチで華麗に障害物を乗り越えるアクロバティックな敵キャラと対戦しよう。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション #17 GamePlay Cameraはまだいらんのじゃ

前回記事で紹介したGamePlay CameraはUE5.5ではまだ不安定なので、パッケージ化には不安が残りますね。ということで削除する方法も解説します。GameAnimasionSampleをもとに製品化できるようにしていきましょう。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その15 敵AI13 仕上げ

GASPのALS版をもとに、モーションマッチで華麗に障害物を乗り越えるアクロバティックな敵キャラをつくりましょう。本記事は一旦の仕上げとして、撃つときだけエイム、撃つ周期をバラつかせる、1回だけ驚くなど、細かい作りこみをします。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その16 プロジェクト公開時の更新内容

GASPのALS版をもとに、モーションマッチで華麗に障害物を乗り越えるアクロバティックな敵キャラをつくりましょう。遊べる完成形を公開中。本記事はプロジェクト公開時に変更した更新部分の補足記事です。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その14 敵AI12 密です。間合いをとろう

AI敵キャラがビヘイビアツリーで間合いを取りながら攻撃してくる方法の説明です。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その13 敵AI10/11 いざ対決 銃を撃つ

Unreal Engine 5.5のGame Animasion Sample Projectをもとに、アクロバティックな敵キャラと対戦するシューティングゲームの作り方を解説しています。本記事は双方が銃を撃てるようにする方法の説明です。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その12 敵AI9 MGS的なリアクション

本記事はUnrealEngineのGASP-ALSでメタルギアっぽく、プレイヤー発見時に!ビックリ驚くリアクションをとらせる方法の説明です。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その11 敵AI8 トラバース

GameAnimasionSampleを使っているんだから敵キャラも華麗に段差を飛び越えさせたいですね。本記事では前回までに追いかけてくるようになった敵AIにトラバーサルアクションをさせる方法を解説します。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その10 敵AI7 諦めたら試合終了

テーマは敵キャラクターを動かそう ビヘイビアツリー編ですGASPのALS版をもとに、アクロバティックな敵キャラをつくりましょう。本記事は見失った瞬間忘れてしまうと弱っちいので、対策としてAIPerceptionで指定時間覚えておく方法の説明です。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その9 敵AI6 デコって割込み

テーマは敵キャラクターを動かそう ビヘイビアツリー編ですGASPのALS版をもとに、アクロバティックな敵キャラをつくりましょう。本記事はビヘイビアツリーの処理をデコレーターで即時変更させる条件分岐・割り込み・中断の説明です。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その8 敵AI5 巡回中は歩こう

テーマは敵キャラクターを動かそう ビヘイビアツリー編ですGASPのALS版をもとに、アクロバティックな敵キャラをつくりましょう。今回は歩きと走りをテーマに、キャラクターのステータス変更をAI制御で行うやり方の説明です。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その7 敵AI4 鬼ごっこしよう

テーマは敵キャラクターを動かそう ビヘイビアツリー編ですGASPのALS版をもとに、アクロバティックな敵キャラをつくりましょう。今回は視覚センサーでプレイヤーを発見したら追いかけてくる処理を動くように、ブラックボードに書き込みます。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その6 敵AI3 ビヘイビアツリー

テーマは敵キャラクターを動かそう ビヘイビアツリー編ですGASPのALS版をもとに、アクロバティックな敵キャラをつくりましょう。今回はいよいよビヘイビアツリーを作ります。移動する・休憩・割り込みなど、基本を学びましょう。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクション その5 敵AI2 AIコントローラと視覚

テーマは敵キャラクターを動かそう ビヘイビアツリー編ですGASPのALS版をもとに、アクロバティックな敵キャラをつくりましょう。この記事ではAI制御の基本となるAIControllerの作成・接続と視覚センサーの取り付けの説明をします。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクションゲーム その4 敵AI1武器をもたせる

テーマは敵キャラクターを動かそう ビヘイビアツリー編ですGASPのALS版をもとに、モーションマッチで華麗に障害物を乗り越えるアクロバティックな敵キャラをつくりましょう。この記事ではまずGASP-ALSで開始時に武器などのものを持たせる方法の説明をします。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクションゲームつくりたい その3公開してくよ

GASP-ALSの派生でアクションゲーム化していくプロジェクトをGitHubに公開しました。今後もちょっとずつ更新する予定なのでおたのしみに。本記事では本家との差分について説明します。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSでアクションゲームをつくりたい その1

GASPは新しいロコモーションシステムのものすごいサンプル環境ですが、銃を構えたりものを持ったり重ね掛けできません。これを実現する無料プロジェクトをもとにアクションゲームを作っていきましょう。
ゲームアニメーションサンプル改造

GASP-ALSで左手を武器にフィットさせる方法

先日の動画で紹介した「GASP-ALS」で、手の位置補正がうまくいかない件、原因分析と対策案を検討しました。Two-Bone IKで右手に持った銃の適切な位置に左手を添える方法GASP-ALSでそれをやろうとする場合の問題点