2024-03

マリオ風アクションゲーム開発

その7:敵に当たったらダメージ

敵にぶつかったらダメージを受けて大から小に小さくなるか、ゲームオーバーになることと、小さくなった次の瞬間再度ぶつかってゲームオーバーになってしまうことの対策として、一時的に無敵になれるようにしましょう。クリボー的なぶつかる相手もUE5上で簡単につくりました。
マリオ風アクションゲーム開発

その6:開始時ミニサイズ化

UE5.3.2で、プレイヤーキャラクターのサイズ(スケーリング)を変更します。見た目のメッシュと実体のカプセルのサイズを調整する方法を丁寧に解説します。
マリオ風アクションゲーム開発

その5:走ると高く跳べる(超能力)

走る速度でジャンプ力が変わるようにします。高さは1つのパラメタでは決まらないため、初心者向けに主要パラメタ解説してみました。
マリオ風アクションゲーム開発

その4:速く走る Bダッシュ!!

Bボタンでプレイヤーがダッシュするおなじみの機能を付けましょう。簡単ですが、ちょこっと罠もあったりするので確認してみましょう。
マリオ風アクションゲーム開発

その3:走る・飛ぶ Blenderで作ったキャラをUE5マネキンさんと置き換えよう!

Blender自作キャラをUE5.3.2のマネキンさんと置き換えます。 色々情報見ましたがうまくいかなかったので試行錯誤してようやくうまくいきました。 IKリターゲッタを使ってアニメーションBPまで置き換えるのが便利です。
マリオ風アクションゲーム開発

その2:ゲーム要素一覧

UE5でゲーム開発を教えます。マリオ風アクションゲームを題材にして、必要な要素を洗い出しました。開発が進んで記事を書いたらここにリンク貼っていきます。
マリオ風アクションゲーム開発

その1:マリオ風ゲームやることリスト

マリオ風のアクションゲーム制作を通して、UnrealEngine初心者向けの勉強をしましょう。3Dで作っていきます。今回はやることの整理。