進捗Day10 Unreal Engine5 学習第2部その8

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Unreal Engine極め本 学習9日目

Unreal Engine5で極めるゲーム開発
湊 和久 著

開始地点にリスポーンができるようになったので、あとはライフ3機とか状態管理できたらもうゲームできそうな感じになってきました。

分厚さに圧倒される本だけど半分読めばゲーム作れるようになれるよ そこまではなんとかがんばろうねと。

27章 イベント開催

イベントの作り方を学習。下図はスイッチ踏んで両方緑になったら開く扉(が開く前だけどw)

カスタムイベントは、こうなったらイベント発生という、発生タイミングからつくるのではなくて、このイベント発生したらこれをやるっていう使う側で「add custom event」で赤いノード側を先につくり、それを発生させるのは名づけたイベント名で「call」する順番と。

中身作ってから関数化(呼ぶ)じゃなくて、概要設計してから中身考える順番で仕事してることが多いのでブループリントの操作にまだ慣れれてない。

28章 生成と削除

リスポーンってよく聞くようになったのはマイクラ実況配信が流行っているからかな?

作業自体は正しくできていたのですが、タレットとバレットをごっちゃにしてしまって今どっちを編集しているのかよくわからなくなり
タレットからバレットが発射されるというのが、わからなくて頭の中が混乱しちゃいました。

「さまざまなヤり方」「シの宣告」など、ここだけ?タイトルが面白い感じになってました。

ワンバンした弾とぶつかってもしなないのは当たり判定が地面とのぶつかったタイミングで無効にしているからか。読み飛ばしたせいか、言及がないのか、のちに仕様変わるのか現時点不明。

つづく

進捗率47.82%

29章の途中までやったけど終わらず。初の日マタギ延長戦へ。

コメント

  1. ぽてみ より:

    UE5極め本の第27章でGateがOpenしたら
    Gearが上げられ、CloseするとDownするようなブループリントを組みたくて、
    本通りにしてもできなくてよければどのようにやったのか教えていただきたいです。

    • よっしー よっしー より:

      ご質問ありがとうございます。25.7.2ですね?
      そこはカスタムイベントを2連続で呼び出しているだけのようなので、
      もとのGキーでGearが上下する処理がちゃんとできていたら問題なくできそうですね。

      いったんもとのGキーに戻してみて、Gear自体の移動ができているかをご確認ください。
      できなかったら25.5.3に戻ってGキーで動くように修正を。
      できたら、カスタムイベントにして、手前のOpenにブレイクポイントを付けて処理が呼ばれているかを確認ください。

      あとは章完了時点のプロジェクト状態を作れる差分ファイルもダウンロードできますので、
      別なフォルダに作って見比べてみるのもよいかと思います。

タイトルとURLをコピーしました