2024-04

UE5で8番出口風ゲーム開発

UE5初心者向け講座9:UE5でNPCをAIで自動操縦しよう:初級後編

超初級。UE5でAIを使ってプレイヤーキャラクター以外のキャラを自動操縦しましょう。 ちまたによくあるビヘイビアツリーを使わず、なるべく簡単に実現する方法を紹介します。 後編では道通り歩く命令を出します。8番出口でいっしょにループしているおじさん的なキャラをつくりましょう。
UE5で8番出口風ゲーム開発

UE5初心者向け講座7:UE5でNPCをAIで自動操縦しよう:初級前編 うろうろ&追っかけ

超初級。UE5でAIを使ってプレイヤーキャラクター以外のキャラを自動操縦しましょう。 ちまたによくあるビヘイビアツリーを使わず、なるべく簡単に実現する方法を紹介します。 前編では8番出口のタイルに擬態している敵キャラ相当の動きを再現します。
UE5で8番出口風ゲーム開発

UE5初心者向け講座6:UE5.4でアニメーションのリターゲットが簡単になったのでやってみました

Unreal Engine5.4でアニメーションのリターゲット機能が簡単になりました。操作方法を説明します。 これまで必要だったリターゲッタを裏で自動で作ってくれるので、ペアを選択するだけでアニメーションがマネできるようになりました。
UE5で8番出口風ゲーム開発

UE5初心者向け講座8 出題管理ステップアップ:周回用に問題を復活させよう

YouTubeでご質問頂いたまちがい管理のリセット方法を一緒に考えましょう。「1度正解した異変は出題されなくなる処理を、1周したらリセットされて再出題されるようにしたい」これをやるにはリストを作る処理を再度呼び出してあげる共通化が必要になります。なんにでも使える考え方なのでこれを機に共通化を勉強しましょう。
マリオ風アクションゲーム開発

STBその10:通常ブロック 跳ねる・壊せるレンガブロックをつくろう!

スーパーマリオで重要な、下から叩いたら跳ねるか壊れて破片が飛び散るレンガブロックの作り方を解説します。ナイアガラとブループリントでUnrealEngineのゲーム作りを一緒に学びましょう。
UE5で8番出口風ゲーム開発

UE5初心者向け講座5 出口案内板の設置更新方法 ゲーム状況を数字でプレイヤーに提示しよう

YouTube動画に質問頂きました、「数字をゲーム内で表示する方法」について説明します。8番出口やそのライクゲームの多くは進捗を画面内の看板などでゲーム上の数字がでる表現でプレイヤーに提示していますね。この出し方、管理方法について初心者向けに簡単そうな案を説明します。
マリオ風アクションゲーム開発

STBその9:大道具小道具2 マテリアルから3Dモデルを作ろう!

今回でマリオの1ー1のステージの大道具小道具を準備します。Megascansのリアル系マテリアルから四角い岩やレンガブロックを作ったり、マテリアルの機能を使って色付けや旗の揺れの演出をする方法を学べます。色の変え方もわからなかった私に届け~。
マリオ風アクションゲーム開発

STBその8:大道具小道具1 Megascansから借りよう!

初代マリオの1ー1風ステージを再現するのに必要な大道具小道具をあらかた準備してステージを作っていきます。本記事ではUE5で無料で使えるMegascansの紹介と、そこでダウンロードしたアセットたちを実際のゲーム内で使うための設定を学べます。