マリオ風アクションゲーム開発

STBその9:大道具小道具2 マテリアルから3Dモデルを作ろう!

今回でマリオの1ー1のステージの大道具小道具を準備します。Megascansのリアル系マテリアルから四角い岩やレンガブロックを作ったり、マテリアルの機能を使って色付けや旗の揺れの演出をする方法を学べます。色の変え方もわからなかった私に届け~。
マリオ風アクションゲーム開発

STBその8:大道具小道具1 Megascansから借りよう!

初代マリオの1ー1風ステージを再現するのに必要な大道具小道具をあらかた準備してステージを作っていきます。本記事ではUE5で無料で使えるMegascansの紹介と、そこでダウンロードしたアセットたちを実際のゲーム内で使うための設定を学べます。
マリオ風アクションゲーム開発

その7:敵に当たったらダメージ

敵にぶつかったらダメージを受けて大から小に小さくなるか、ゲームオーバーになることと、小さくなった次の瞬間再度ぶつかってゲームオーバーになってしまうことの対策として、一時的に無敵になれるようにしましょう。クリボー的なぶつかる相手もUE5上で簡単につくりました。
マリオ風アクションゲーム開発

その6:開始時ミニサイズ化

UE5.3.2で、プレイヤーキャラクターのサイズ(スケーリング)を変更します。見た目のメッシュと実体のカプセルのサイズを調整する方法を丁寧に解説します。
マリオ風アクションゲーム開発

その5:走ると高く跳べる(超能力)

走る速度でジャンプ力が変わるようにします。高さは1つのパラメタでは決まらないため、初心者向けに主要パラメタ解説してみました。
マリオ風アクションゲーム開発

その4:速く走る Bダッシュ!!

Bボタンでプレイヤーがダッシュするおなじみの機能を付けましょう。簡単ですが、ちょこっと罠もあったりするので確認してみましょう。
マリオ風アクションゲーム開発

その3:走る・飛ぶ Blenderで作ったキャラをUE5マネキンさんと置き換えよう!

Blender自作キャラをUE5.3.2のマネキンさんと置き換えます。色々情報見ましたがうまくいかなかったので試行錯誤してようやくうまくいきました。IKリターゲッタを使ってアニメーションBPまで置き換えるのが便利です。
マリオ風アクションゲーム開発

その2:ゲーム要素一覧

UE5でゲーム開発を教えます。マリオ風アクションゲームを題材にして、必要な要素を洗い出しました。開発が進んで記事を書いたらここにリンク貼っていきます。
マリオ風アクションゲーム開発

その1:マリオ風ゲームやることリスト

マリオ風のアクションゲーム制作を通して、UnrealEngine初心者向けの勉強をしましょう。3Dで作っていきます。今回はやることの整理。
Blender

Blenderでオリジナルキャラづくり開始

textoolsのRectify機能が動かなかったので調べて解決方法を見つけたので共有しておきます。UE5に取り込んでゲームに使うキャラクターの自作に取り組む勉強を始めました。
UE5で8番出口風ゲーム開発

UE5初心者向け講座4 テレポートで回転時にカメラがちらつく問題の修正

無限ループするワープ装置をつくったもののワープする瞬間に画面にチラつきが発生していました。それを解決する方法を調べ解決したので共有します。これでワープしたことをプレイヤーに気づかれることなく無限回廊に閉じ込められるようになりバックルーム系のゲームシステムのコア部分がそろいました。
UE5で8番出口風ゲーム開発

UE5初心者向け講座3 FPS1人称視点とTPS3人称カメラ切り替え

8番出口のように没入感のある3Dゲームを簡単に作るために必要な3人称視点と1人称視点の切り替えを教えます。UnrealEngineにはデフォルトでファーストパーソンテンプレートがありますが、あえてサードパーソンから作ることで簡単にリアルな1人称視点と3人称視点の切り替え可能なゲームを作れます。
UE5で8番出口風ゲーム開発

UE5初心者向け講座2 クイズ・まちがいさがしの問題管理方法

8番出口の主要な要素は「異変・まちがいさがし」と「無限ループ」でしょう。この記事ではまちがい探しゲームのコア部分の作り方を初心者向けにわかりやすく説明します。「問題集からランダム順に出題」「正誤判定」「正解していない問題だけ再出題」これらを作りましょう。
UE5で8番出口風ゲーム開発

UE5初心者向け講座1 無限ループするワープ装置の作り方

8番出口の主要な要素は「異変・まちがいさがし」と「無限ループ」でしょう。この記事は無限ループの作り方をわかりやすく説明します。特定の地点まで進むと知らぬ間にスタート地点に戻っている仕組みで、進んでも戻っても抜け出せない無限回廊にプレイヤーを閉じ込める「ワープ装置」が作れます。
チャレンジ開始

新チャレンジ YouTube投稿デビュー

1度はやってみたいこと 動画制作・YouTuberをやってみようということで、初版完成したばかりの、まちがいさがしゲーム「すぽでぃふ」を宣伝する動画を作成しました。動画制作自分でしゃべるのはないなと、音声合成「ずんだもん」先生にただ働きして...
3Dまちがいさがしゲーム開発

祝完成!UE5でまちがい探しゲーム開発21日目

完成製作期間1か月。UnrealEngine 5.3で個人製作した3Dまちがいさがしゲーム「すぽでぃふ」が完成しました(*´▽`*)エンジンは実質無料。素材も無料(期間限定含む)。知識は極め本とYouTube等ネットで。ここまで簡単・短期に...
3Dまちがいさがしゲーム開発

UE5でまちがい探しゲーム開発20日目

ステージ製作完了9ステージ目(8面)を前日の続きで仕上げ。追加で目標の10ステージ目(9面)を勢いで仕上げました。4時間。ダンジョン的な迷路ステージ。つづくさていよいよ、明日(今日)で締め切り。エンディングは簡素に仕上げよう。クレジット表記...
3Dまちがいさがしゲーム開発

UE5でまちがい探しゲーム開発19日目

動画のカメラワーク調整日を改めて客観視してやはりイマイチなので再検討。よくなったってほどよくならんけどまぁ当初考えたイメージには近づけられました。魅力的な映像ってやっぱ知識・スキルが必要だなぁ。ステージ追加(途中)アクションが求められるステ...
3Dまちがいさがしゲーム開発

UE5でまちがい探しゲーム開発18日目

タイトル海外だとまちがいじゃなくて「Spot the Difference 違う箇所」らしいのと、ググっても出なかったので「すぽでぃふ -まちがいさがし-」ってタイトルにしてみました。もとはタイトルレベル専用のゲームモードを用意してたけど、...
3Dまちがいさがしゲーム開発

UE5でまちがい探しゲーム開発17日目とBlenderで3Dモデリング勉強開始

自キャラのモデリング操作キャラクターにUnrealEngineデフォルトのグレイマンを使い続けるのもそろそろということで、3DCGについての学習を開始しました。すごく簡単なやつはUnrealEngineのモデリングモードでも作れそうだけど、...