本日のテーマは『スイカゲーム』風の落ちものパズルを作ろう です
URSuika UnrealEngine製のスイカゲーム風3D落ちものパズルゲーム – BOOTH
無料です(Windowsのみ)遊んでみてください。
空も飛べるはず
BP_ThirdPersonCharacter を改造して、空を飛べるようにしましょう
空を飛ぶフライ関連のパラメタはフライでは見つからないので、「mode」あたりで検索すると、水中以外での移動モード これっぽいですね
Walking ウォーキングは歩きや走り状態です。これをFlying フライングにかえればよいです
飛んでいる間は重力を無視するので落下しなくなります
落下しないといっても飛び上がりもしないのでただ滑っていますねプレイヤー開始位置を上にずらしてみましょう
スイスイ動けるようになりました
飛んでるアニメーションはデフォルトではないので、地面と同じ感じで動いていますね
不要な3Dモデル削除
アニメーションも面倒だしまぁ今回はマネキンさんは不要なので、みための3Dモデルを変更しちゃいましょう
アニメーションさせないのでスタティックメッシュでよいのですが、キャラクタークラスはかならずスケルタルメッシュが必要なのでそのメッシュの設定をクリアして枠はあるけど中身は設定されていない状態にしましょう
その上のAnimクラスというアニメーション専用のブループリント設定も解除します
これをやらずに非表示にするプロパティ「Visible」「Hidden in Game」もあるのですが、非表示でもメッシュの情報を持っていると多少処理が重くなったり、最終的に販売するときのデータにも残るので、使わないものは消したほうがよいです
一応メッシュを空っぽにしつつ非表示にもしておきました
透明人間になったのでゲーム開始するとFPSっぽくも見えますね
見た目の置き換えなど
ではかわりにスタティックメッシュを追加しましょう
今回は三角帽子(Cone)にしてみようかと思います(追加のだいぶ下のほうにあります)
また本体もこんなに縦長である必要はないので、カプセルの最小サイズである球状にしておきます
これより小さくするとカプセルの形が破綻するため、円の直径を小さくする必要があります
この高さ調整をするときはカメラを動かして横から見るのもよいですが、パースペクティブとかかれているところをクリックして特定の向きからまっすぐ見た視点で確認するとやりやすいです
ショートカットキーは Alt+GHJK
私はこれは覚えてなくて必要なときメニューから選んでます(;^ω^)
これで三角コーンのちょっと下をカメラが捉えていますね
コメント